ドコモ光10ギガは、最大通信速度10Gbpsの高速インターネットサービスです。通常の光回線の約10倍という圧倒的な速さが特徴で、大容量データの送受信やオンラインゲーム、動画配信など、高速通信が求められる用途に最適です。
特に注目すべきは実測値の速度です。ユーザーの測定結果によると、下り約1,500Mbpsという驚異的な速度を記録しており、1ギガプランの5倍以上の実力を発揮しています。
一方で、提供エリアが限定的である点や、専用の対応機器が必要となる点など、いくつかの注意点もあります。本記事では、ドコモ光10ギガの基本情報からメリット・デメリット、実際のユーザー評判まで、サービスの全容を詳しく解説していきます。
※当サイトは、商品を公平かつ中立的に紹介し、評価には影響を与えません。これは当サイトが設定したコンテンツ制作ポリシーに従ったものです。
この記事の目次
ドコモ光10ギガとは?基本情報を詳しく解説
ドコモ光10ギガの特徴とは
ドコモ光10ギガは、NTTのフレッツ光クロスを利用した光コラボレーションサービスです。従来の1ギガプランの10倍となる最大10Gbpsの通信速度を実現し、大容量データの送受信を快適に行えます。
最大の特徴は、ドコモのスマートフォンとのセット割引が適用できる点です。毎月最大1,100円の割引が受けられ、家族で利用している場合は複数回線分の割引が可能です。
また、GMOとくとくBB経由で申し込むと最大57,000円のキャッシュバックを受け取れます。さらに、工事費が無料になるキャンペーンや、6ヶ月間月額500円で利用できる割引など、豊富な特典が用意されています。
ただし、マンションタイプでもファミリータイプと同じ月額料金6,380円(税込)となるため、マンション居住者にとってはやや割高に感じる可能性があります。また、10ギガの速度を活かすためには、対応したLANケーブルやWi-Fiルーターなどの機器が必要となります。
対応エリアと今後の拡大予定
ドコモ光10ギガの提供エリアは一部地域に限定されています。2025年1月現在、NTT東日本エリアでは北海道、宮城県、新潟県、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の一部地域で利用可能です。一方、NTT西日本エリアでは大阪府、和歌山県、京都府、奈良県、滋賀県、兵庫県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県の一部地域で提供されています。
エリア | 2024年12月以降の提供拡大予定地域 |
NTT東日本 | 福島県(福島市)、山梨県(甲府市)、青森県(青森市)、岩手県(盛岡市)、秋田県(秋田市)、群馬県(邑楽郡大泉町)など |
NTT西日本 | 福岡県、広島県、岡山県、愛媛県、熊本県、鹿児島県、宮崎県など |
2024年12月から2025年3月にかけて大幅なエリア拡大が予定されています。特に東日本エリアでは青森市や盛岡市など、地方都市への展開が進められる予定です。
月額料金プランと初期費用
ドコモ光10ギガの月額料金は、戸建て・マンションともに一律6,380円(税込)です。これは通常の1ギガプランと比べると1,000円程度高くなっていますが、スマホとのセット割引を適用することで実質的な負担を抑えることができます。
費用項目 | 金額(税込) |
月額料金 | 6,380円 |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 0円(キャンペーン適用時) |
Wi-Fiルーターレンタル料 | 309円/月(GMOとくとくBB) |
初期費用については、工事費無料キャンペーンが適用されるため、事務手数料3,300円のみで開通できます。また、10ギガ対応Wi-FiルーターはGMOとくとくBB経由で申し込むと月額309円という格安価格でレンタル可能です。
ドコモ光10ギガのキャンペーンについて
ドコモ光10ギガでは、2025年1月現在、複数のお得なキャンペーンを実施しています。
中でも注目は、月額500円で最大6ヶ月間利用できる「ドコモ光10ギガワンコインキャンペーン」です。
プラン | 通常料金 | キャンペーン料金 | 6ヶ月間の総額割引 |
---|---|---|---|
戸建てタイプ | 6,820円/月 | 500円/月 | 37,920円 |
マンションタイプ | 6,380円/月 | 500円/月 | 35,280円 |
このキャンペーンに加えて、以下の特典も同時に受けられます:
・10ギガ対応ルーターの6ヶ月分レンタル料相当のdポイントプレゼント(3,300ポイント)
・工事費分割払いの実質無料化(戸建て:19,800円、マンション:16,500円相当)
・事務手数料3,300円が無料
さらにGMOとくとくBB経由で申し込むと、追加で最大57,000円のキャッシュバックを受け取ることが可能です。ドコモ公式の申し込みではもらえないキャッシュバックのため、実質的な利用料金を大幅に抑えられます。
ただし、キャンペーンには以下の適用条件があります:
項目 | 条件内容 |
---|---|
対象者 | 新規・転用・事業者変更での申込者 |
契約プラン | 定期契約プランのみ(2年契約) |
申込期限 | 2024年12月末まで(予定) |
その他条件 | dポイントクラブ会員であること |
キャンペーンは予告なく終了する可能性があるため、契約を検討している方は早めの申し込みがおすすめです。特に、GMOとくとくBBのキャッシュバックは毎月の適用件数に上限があるため、月初めの申し込みがより確実です。
なお、これらのキャンペーンは新規契約時の1回限りとなります。契約更新時や料金プラン変更時には適用されない点に注意が必要です。
工事内容と工期について
ドコモ光10ギガの工事は、通常のドコモ光1ギガとは異なる専用回線の工事が必要になります。具体的には、最寄りの電柱から建物内まで10ギガ専用の光ファイバーケーブルを引き込み、部屋に光コンセントを設置する作業が行われます。
工事区分 | 標準工期 | 立会の有無 |
新規開通工事 | 2週間~1ヶ月 | 必須 |
1ギガからの変更工事 | 1.5ヶ月程度 | 必須 |
フレッツ光クロスからの転用 | 1週間程度 | 不要 |
工事には必ず利用者の立ち会いが必要です。これは設置場所の確認や機器の動作確認を行うためです。工期は申し込みから開通まで通常2週間から1ヶ月程度かかりますが、引っ越しシーズンの3月から5月は2ヶ月以上待つ場合もあります。
ドコモ光10ギガは新規申込時の工事費が最大22,000円が無料になるキャンペーンを実施中です。
他社の「実質無料」とは異なり、完全無料のため解約時の残債請求もありません。初期費用を抑えて10ギガの高速回線を始められます。
さらに事務手数料3,300円のみで開通できるため、導入時の費用負担を最小限に抑えられます。土日祝の工事は別途3,300円かかりますが、平日なら追加費用なしで工事が完了します。
対応プロバイダ10社を比較
ドコモ光10ギガに対応しているプロバイダは10社あり、タイプAとタイプBに分かれています。タイプAのほうが月額料金が220円安いのが特徴です。
プロバイダタイプ | 対応プロバイダ | 月額料金(税込) |
タイプA | GMOとくとくBB、OCN、@nifty、andline、@TCOM、hi-ho、ic-net | 6,380円 |
タイプB | BB.excite、エディオンネット、ASAHIネット | 6,600円 |
中でもGMOとくとくBBは最大57,000円のキャッシュバックや10ギガ対応Wi-Fiルーターの格安レンタルなど、特典が充実しています。また、実測値の通信速度も2,138Mbpsと最速を記録しており、10ギガの性能を最大限に引き出せるプロバイダといえます。
プロバイダの選択では、キャンペーン特典の内容に加えて、通信速度やサポート体制なども考慮することが重要です。またv6プラス対応の有無も、安定した通信速度を得るための重要な要素となっています。
ドコモ光10ギガの通信速度を徹底検証
ドコモ光10ギガの特徴は、理論値で最大10Gbpsという圧倒的な高速通信にあります。ただし、この速度を実現するには適切な環境と機器が必要です。実際の速度や必要な環境について詳しく見ていきましょう。
10ギガプランと1ギガプランの違いとは
ドコモ光の10ギガプランと1ギガプランでは、使用する回線自体が異なります。そのため、1ギガから10ギガへの変更時には新たな工事が必要となります。
比較項目 | 10ギガプラン | 1ギガプラン |
最大通信速度 | 10Gbps | 1Gbps |
月額料金(税込) | 6,380円 | 戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
工事費 | 新規は無料 変更時は22,000円 |
新規は無料 |
実際の体感速度の違いは、4K動画のダウンロードで顕著に現れます。1ギガプランでは10分程度かかるダウンロードが、10ギガプランでは1分程度で完了できます。
実測値から見る通信速度の実力
みんなのネット回線速度の計測結果によると、ドコモ光10ギガの実測値は下り1,511.53Mbps、上り906.66Mbpsを記録しています。これは1ギガプランの実測値(下り260.02Mbps、上り274.53Mbps)と比較して約5倍の速さです。
プラン | 下り速度(実測値) | 上り速度(実測値) |
10ギガプラン | 1,511.53Mbps | 906.66Mbps |
1ギガプラン | 260.02Mbps | 274.53Mbps |
プロバイダによって実測値に差があり、GMOとくとくBBが最も高速で2,138Mbpsを記録しています。これは10ギガ対応プロバイダの中でトップの数値です。
快適に使うために必要な機器・環境
ドコモ光10ギガの性能を最大限に活かすには、すべての機器が10ギガに対応している必要があります。一つでも対応していない機器があると、その機器の上限値までしか速度が出ません。
必要なLANケーブルの規格
LANケーブルはカテゴリ6a以上を使用する必要があります。これより下位の規格では10ギガの速度を活かせません。
カテゴリ | 対応速度 | 10ギガ対応 |
カテゴリ5e | 1Gbps | × |
カテゴリ6 | 1Gbps | × |
カテゴリ6a | 10Gbps | ○ |
カテゴリ7 | 10Gbps | ○ |
対応パソコンの条件
パソコンは10GBASE-T対応のLANポートを搭載している必要があります。標準的なパソコンの多くは1Gbpsまでの対応なので、必要に応じて10GBASE-T対応のLANアダプターを別途購入する必要があります。
また、SSDやCPUなどの性能も重要です。高速な通信に対応できる処理能力が必要となるため、比較的新しいパソコンの利用が推奨されます。
無線LANの対応規格
Wi-Fi接続の場合は、Wi-Fi6(IEEE802.11ax)以降の規格に対応したルーターとデバイスが必要です。Wi-Fi6は理論値で最大4.8Gbpsの通信が可能です。
Wi-Fi規格 | 理論値速度 | 10ギガ推奨 |
Wi-Fi5(ac) | 最大3.5Gbps | × |
Wi-Fi6(ax) | 最大4.8Gbps | ○ |
Wi-Fi6E | 最大4.8Gbps | ○ |
ドコモ光10ギガのメリット
ドコモ光10ギガには、ネット利用をより快適にする7つの大きなメリットがあります。以下で詳しく解説していきましょう。
1. 通信速度が圧倒的に速い
ドコモ光10ギガの最大通信速度は理論値で10Gbpsと、1ギガプランの10倍の速度を実現しています。
実測値でも下り速度1500Mbps以上を記録しており、1ギガプランの5倍以上の実力を発揮します。動画のダウンロードやアップロード、オンラインゲームなど大容量データの通信でもストレスなく利用できます。
特に混雑する夜間帯でも安定した速度を維持できるため、家族全員が同時にネットを使用しても快適に楽しめます。
2. 大容量データも快適にダウンロード可能
10ギガの超高速回線により、4K・8K動画やゲームなど大容量データのダウンロード時間が大幅に短縮されます。
例えば50GBのゲームデータをダウンロードする場合、1ギガプランでは約1時間かかるところを、10ギガプランなら約10分で完了します。
複数の大容量ファイルを同時にダウンロードしても速度低下が少なく、ストレスフリーな通信環境を実現します。
3. ドコモのスマホとセット割引が適用できる
ドコモ・eximo・irumoユーザーは、ドコモ光とのセット割引で毎月最大1,100円割引を受けられます。
契約プラン | 割引額 |
eximo | 1,100円 |
irumo(3GB/6GB/9GB) | 1,100円 |
irumo(0.5GB) | 割引なし |
家族でドコモを利用している場合は、最大5回線まで割引対象となるため、毎月の通信費を大幅に節約できます。割引は永年適用されるので長期的なコスト削減が可能です。
4. 工事費が完全無料
ドコモ光10ギガは新規申込時の工事費が最大22,000円が無料になるキャンペーンを実施中です。
他社の「実質無料」とは異なり、完全無料のため解約時の残債請求もありません。初期費用を抑えて10ギガの高速回線を始められます。
さらに事務手数料3,300円のみで開通できるため、導入時の費用負担を最小限に抑えられます。土日祝の工事は別途3,300円かかりますが、平日なら追加費用なしで工事が完了します。
5. 10ギガ専用の高額キャッシュバックがある
GMOとくとくBBから申し込むと、最大57,000円の高額キャッシュバックを受け取れます。
キャッシュバックはオプション加入条件なしで受け取れるため、必要のないオプションに加入する必要もありません。
開通から4ヶ月後に案内メールが届き、口座登録から1ヶ月以内に現金で振り込まれるため、確実に受け取ることができます。転用や事業者変更の場合でもキャッシュバックの対象となります。
6. 対応ルーターが格安レンタル可能
GMOとくとくBBなら10ギガ対応の高性能WiFiルーターを月額309円でレンタルできます。
市販の10ギガ対応ルーターは2-3万円程度するため、レンタルなら初期費用を抑えられます。
レンタルルーターは最新のWiFi6(IEEE802.11ax)規格に対応しており、無線でも高速通信が可能です。故障時も無償で交換対応してもらえるため安心です。
7. 最新の通信規格でセキュリティも安心
ドコモ光10ギガは最新のIPv6(IPoE)接続に標準対応しています。
従来のIPv4と比べてセキュリティ機能が強化され、より安全なインターネット利用が可能です。
またIPv6では通信経路の最適化も図られているため、混雑時でも安定した速度を維持できます。最新技術による快適な通信環境を実現しています。
ドコモ光10ギガのデメリット・注意点8つ
ドコモ光10ギガには多くのメリットがある一方で、いくつかの注意点やデメリットも存在します。契約前に以下の8つのポイントをしっかりと確認しておきましょう。
料金が若干高め
ドコモ光10ギガの月額料金は税込6,380円で、他社の10ギガプランと比較すると若干高めの設定となっています。
プラン名 | 月額料金(税込) |
ドコモ光10ギガ | 6,380円 |
とくとくBB光 | 5,940円 |
NURO光 | 5,700円 |
ただし、ドコモのスマートフォンを利用している場合はセット割引で最大1,100円割引を受けることができ、実質的な月額料金は他社とほぼ同等になります。また、GMOとくとくBBからの申し込みで最大57,000円のキャッシュバックも受け取れるため、長期的なコスト面では十分に競争力があります。
マンションでも戸建て料金と同じ
ドコモ光10ギガは戸建てもマンションも月額料金が一律で税込6,380円となっています。一般的な光回線はマンションタイプの方が月額料金が安いため、マンション居住者にとっては割高に感じるかもしれません。
プラン | 戸建て | マンション |
ドコモ光1ギガ | 5,720円 | 4,400円 |
ドコモ光10ギガ | 6,380円 | 6,380円 |
特にドコモ光1ギガのマンションタイプと比較すると、月額約2,000円の差があります。ただし、10ギガの超高速通信を求めるユーザーにとっては、この価格差も十分に納得できる範囲かもしれません。
10ギガ対応機器が必要
ドコモ光10ギガの性能を最大限に活かすためには、10ギガ対応の周辺機器がすべて必要となります。以下の機器が対応していないと、本来の速度が出ません。
必要な対応機器と規格は以下の通りです。
* LANケーブル:カテゴリー6A以上
* パソコン:10GBASE-T対応のLANポート搭載
* WiFiルーター:10ギガ対応(WiFi6対応推奨)
既存の機器が対応していない場合は、新たな機器への買い替えが必要となり、追加の出費が発生する可能性があります。また、スマートフォンやタブレットもWiFi6対応でないと、無線接続時に10ギガの恩恵を十分に受けられない場合があります。
対応ルーターの購入費用が高額
10ギガ対応のWiFiルーターは、一般的に2万円から3万円程度と高額です。1ギガ対応の通常のルーターと比べて2倍以上の価格となっています。
なお、GMOとくとくBBでは月額309円でのレンタルサービスも提供しています。最新の機器に定期的に更新できる上、故障時の対応も安心なため、購入よりもレンタルを選択するユーザーが多くなっています。
ルーターの購入とレンタルのコスト比較は以下の通りです。
利用形態 | 費用(3年間利用の場合) |
購入 | 20,000円~30,000円 |
レンタル | 11,124円(309円×36ヶ月) |
提供エリアが限定的
ドコモ光10ギガの提供エリアは一部地域に限定されています。現在、以下の地域でのみサービスを提供しています。
エリア | 提供地域 |
NTT東日本エリア | 北海道、宮城県、新潟県、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の一部地域 |
NTT西日本エリア | 大阪府、和歌山県、京都府、奈良県、滋賀県、兵庫県、愛知県、静岡県、三重県、岐阜県の一部地域 |
エリア内であっても、建物や設備の状況によってはサービスを利用できない場合があります。申し込み前に必ずエリア確認を行う必要があります。
工事の立ち合いが必須
ドコモ光10ギガの開通工事では、必ずユーザーの立ち合いが必要となります。光コンセントが設置済みのマンションでも、10ギガ対応の工事が必要なため例外はありません。
工事には通常2~3時間程度かかり、平日の日中に実施されます。仕事や学校がある方は、休暇を取得する必要があります。土日祝日の工事も可能ですが、別途3,300円の追加費用が発生します。
また、マンションの場合は管理会社や大家さんの許可が必要になることもあるため、事前の確認と調整が重要です。
IPv4の開通に時間がかかる
ドコモ光10ギガでは、IPv6接続は工事当日から利用可能ですが、従来のIPv4接続の開通には時間がかかる場合があります。
これはルーターの電源を入れた状態で自動的にアプリケーションがダウンロードされる仕組みのためです。ルーターの電源を切ってしまうと、IPv4接続の開通が遅れる可能性があります。
一部の古いサービスやサイトはIPv4接続でしか利用できないため、開通までの間は利用できないケースもあります。
ひかり電話の利用に制限あり
ドコモ光10ギガでは、2023年5月からひかり電話サービスの提供を開始しましたが、一部の地域では利用できない場合があります。
ひかり電話の月額料金は税込550円で、通話料は3分8.8円からとなっています。基本的な料金は1ギガプランと同じですが、提供エリアが10ギガプランの提供エリアに準じるため、利用できない地域があることに注意が必要です。
また、ひかり電話の工事には別途費用が必要となり、無派遣工事で税込3,300円、派遣工事が必要な場合は税込8,800円がかかります。
ドコモ光10ギガの評判・口コミを徹底調査
X(旧Twitter)やSNS、レビューサイトなどに投稿されているユーザーの評判や口コミを徹底的に調査しました。実際に利用している方々の生の声から、ドコモ光10ギガの特徴が見えてきます。
通信速度の評判
通信速度に関する評判では、高速で安定した通信を評価する声が多く見られます。
特に好評な点として以下が挙げられています。
- 実測値で1Gbpsを超える高速通信が可能
- 夜間でも速度低下が少ない
- オンラインゲームのラグが少ない
一方で、機器や環境によって速度が出ないという声も見られました。これは10ギガ対応の機器が必要なことへの理解不足が原因と考えられます。
実際の口コミを見ると「LANケーブルを6A以上に変えたら劇的に速くなった」という声も多く、適切な環境を整えることで本来の性能を発揮できることがわかります。
料金の評判
料金に関する評判は、ドコモユーザーとそれ以外で大きく評価が分かれる傾向にあります。
ドコモユーザーからは以下のような好意的な評価が多く見られます。
- スマホとのセット割で実質的な負担が軽減
- キャッシュバックが高額でお得
- 工事費が完全無料で助かる
一方、ドコモユーザー以外からは「月額料金が高い」「マンションなのに戸建てと同じ料金」という声も目立ちます。ただし、GMOとくとくBB経由での申し込みで高額キャッシュバックを活用することで、実質的な負担を抑えられるという指摘もあります。
工事対応の評判
工事対応については、丁寧な作業と説明を評価する声が多く見られます。
具体的な評価ポイントとして以下が挙げられています。
- 作業が手際よく予定時間内に完了
- 機器の設置場所を細かく相談できた
- WiFiルーターの設定まで丁寧に説明してもらえた
一方で、工事日の調整が難しいという声も見られました。特に土日祝日の工事は追加料金が必要なため、平日の工事となると仕事の都合で調整が必要になるケースが多いようです。
カスタマーサポートの評判
カスタマーサポートについては、対応の質にばらつきがあるという評価が目立ちます。
良い評価としては以下のような声があります。
- 技術的な質問にも詳しく回答してもらえた
- トラブル時の対応が迅速
- 説明がわかりやすい
一方で、電話がつながりにくい、たらい回しにされるといった不満の声も散見されます。ただし、チャットやLINEでのサポートは比較的スムーズという評価も多く、非電話での対応を活用するのがおすすめです。
オプションサービスの評判
オプションサービスについては、ひかり電話の提供開始を歓迎する声が多く見られます。
具体的な評価ポイントは以下の通りです。
- 通話品質が安定している
- 既存の電話番号が引き継げて便利
- 料金が従来のひかり電話と変わらない
一方で、テレビオプションについては価格に見合わないという評価も見られます。地上波やBSが見られるものの、月額料金に加えて工事費や登録料が必要なため、コスト面での満足度は高くないようです。
セキュリティオプションについては、GMOとくとくBB経由での申し込みで1年間無料となることから、この機会に利用を始めるユーザーが多いという傾向が見られます。
まとめ:ドコモ光10ギガは高速通信にこだわるドコモユーザーの強い味方
ドコモ光10ギガは、最大通信速度10Gbpsの超高速インターネットを実現する光回線サービスです。実測値でも1500Mbps以上の高速通信が可能で、通常の1ギガプランと比べて約5倍もの速さを誇ります。
主なメリットとして、オンラインゲームや動画配信でも快適に利用できる安定した通信品質があります。また、ドコモのスマホユーザーなら月額最大1,100円のセット割引を受けられ、家族で使えば割引額も大きくなります。
一方でデメリットとしては、提供エリアが限定的であることや、10ギガ対応の機器が必要になる点が挙げられます。また、マンションタイプでも戸建てと同じ月額料金6,380円となり、1ギガプランと比べてコストが高くなります。
しかし、GMOとくとくBBから申し込むことで最大57,000円のキャッシュバックを受け取れるほか、工事費無料キャンペーンや6ヶ月間月額500円キャンペーンなど、お得な特典も充実しています。10ギガ対応ルーターも月額309円という格安価格でレンタルできます。
ドコモ光10ギガは、次のような方におすすめのサービスです。
- 家族全員で頻繁にインターネットを利用する方
- オンラインゲームや動画配信を楽しむ方
- 大容量データの送受信を日常的に行う方
- ドコモのスマートフォンを家族で利用している方
一方で、ネット利用が少ない方や提供エリア外の方、ドコモユーザー以外の方は、1ギガプランや他社の光回線サービスの検討をおすすめします。
高速・大容量通信へのニーズが高まる中、ドコモ光10ギガは次世代の通信環境を提供する強力なサービスといえます。特にドコモユーザーは、セット割引やキャンペーン特典を活用することで、コストを抑えながら超高速通信を楽しむことができます。提供エリア内で速度重視の方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。